寄付をする
東京YWCAへのご寄付及び賛助会費は、寄附金控除の対象となります。
寄付をする事業をえらぶ
子どものためのキャンププログラム | 子どもたちのキャンプ体験をさらに充実させるために用いられます。 | |||
---|---|---|---|---|
外国ルーツの子どもへの日本語・学習支援 | 外国ルーツの子どもたちが、日本で安心して学校生活や日常を送れるよう支援する「いちごの部屋」の運営費として用いられます。 日本語・学習支援 寄付趣意書.pdf 事業について、さらに詳しく |
外国ルーツの子どもへの 日本語・学習支援のために 寄付をする クレジットカード |
||
障がい児とその家族(兄弟姉妹、親)を支援する活動 | 障がい児の放課後の居場所づくりや、家族のためのプログラムに用いられます。 たとえば6000円で、学生ボランティア4人のプログラム参加の交通費をサポートできます。 事業について、さらに詳しく |
障がい児とその家族の 支援のために 寄付をする |
||
乳がん手術後の女性のためのプログラム | 乳がんを経験した女性が心身の健康を取り戻すためのプログラムを運営するために用いられます。 事業について、さらに詳しく |
乳がん手術後の女性の プログラムのために 寄付をする |
||
肢体不自由者水泳 | 肢体不自由者が水泳介助ボランティアと共に水泳を楽しむプログラムの運営費として用いられます。 事業について、さらに詳しく |
肢体不自由者水泳 のために 寄付をする クレジットカード |
||
DVサバイバーの支援者を支える活動 | 支援者がよりよい支援を実践するための、研修等のプログラム運営に用いられます。 事業について、さらに詳しく |
DVサバイバーの支援者 支援のために 寄付をする クレジットカード |
||
日本で学ぶ外国人留学生を支える「留学生の母親」運動 | 留学生との交流プログラムや「留学生談話室」などの運営に用いられます。 事業について、さらに詳しく |
「留学生の母親」運動 のために 寄付をする クレジットカード |
||
平和と人権に関するキャンペーン | 平和・人権に関するキャンペーンイベント(憲法カフェ、沖縄をおぼえて、Rise Up!School Visitsなど)に用いられます。 事業について、さらに詳しく |
平和キャンペーンのために |
||
シニアのための電話相談 |
孤独なときの身近な話し相手になることを目的とした電話相談の運営費として用いられます。 |
シニアのための電話相談 |
||
東日本大震災被災者支援 | 福島の子どもたちを東京YWCAのキャンプに招待するために用いられます。 事業について、さらに詳しく |
東日本大震災被災者支援 のために 寄付をする |
||
東京YWCAアーカイブプロジェクト(史料保存) | 東京YWCAの設立当初(1900年代)からの歴史資料を、デジタルアーカイブとするために用いられます。 史料保存寄付 御礼とご報告(2022年6月).pdf [474KB] 史料保存寄付 寄付趣意書.pdf [1.3MB] |
東京YWCAアーカイブプロジェクトのために 寄付をする クレジットカード |
||
東京YWCAのために | 特定の事業を指定しない寄付です。 |
東京YWCAのために |
寄付の方法を選ぶ
振込先金融機関をみる
銀行振込 (ゆうちょ銀行含む)
- みずほ銀行 九段支店 口座番号 :普通預金 583583
- 三菱UFJ銀行 神保町支店 口座番号 :普通預金 1924322
- ゆうちょ銀行 口座番号 :10120 44516671
いずれも口座名義:
公益財団法人東京YWCA 【ザイ)トウキョウワイダブリューシーエー】
- 振込手数料は寄付者負担となります。
- お振り込み内容の確認のため、必ず寄付金申込フォームを送信くださるか、もしくは寄付申込書(東京YWCA寄付申込書.pdf[150KB] )をお送りくださいますようお願いいたします。
郵便振替
郵便局備え付けの払込用紙をご利用できます。
口座番号 : 00100-8-44681
加入者名 : 公益財団法人東京YWCA
- 振込手数料は寄付者負担となります。
- 通信欄に「寄付」とご記入ください(募金使途のご指定がある場合は、加えてご明記ください。ご明記のない場合は東京YWCA全体へのご寄付とさせていただきます)。
- 匿名を希望される方は「匿名」とお書き添えください。
現金によるご寄付
現金によるご寄付は、東京YWCA会館・各センターなどの拠点窓口で受け付けております。寄付申込書はPDFをご利用いただくか、窓口でお申しつけください。東京YWCA寄付申込書.pdf[150KB]。
遺贈によるご寄付について
東京YWCAは、1905年の創設以来、キリスト教の基盤に基づき、女性団体としての特色を活かし、社会に貢献する活動を続けてきました。これらの活動は多くの方々のご寄付で支えられてきました。
ご自身の財産を社会のために役立てたいとお考えの方のために、東京YWCAでは信託銀行の協力で「遺贈による寄付制度」を設けております。
ご関心をお持ちの方は、どうぞご相談ください。
寄付金控除について
東京YWCAへのご寄付及び賛助会費は、寄附金控除の対象となります。
確定申告の際にご利用いただける寄付金受領証明書は、毎年2月初旬までに財団管理部からお送りいたします。(証明書の送り先は、日本国内のみとさせていただきます。)
当法人の金融機関で入金が確認された日が、ご寄付を受領した日となるため、ご寄付の方法によっては、送金手続きをされた日と最大2ヶ月程度ずれる場合がありますので、ご了承ください。
問い合わせ先
ご寄付に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
公益財団法人東京YWCA 財団管理部企画課
TEL:03-3293-5436 FAX:03-3293-5570
E-mail:kaiin@tokyo.ywca.or.jp
お名前の公表について
寄付者の皆様のお名前を財団広報紙等に掲載させていただいております。匿名を希望される方は、事務局までご連絡をお願いいたします。