3つのアプローチで支援者をエンパワー
DVなどの被害を受けたサバイバーを支援する支援者が、バーンアウトせずによりよい支援をより多く安定して提供することができるように、「つながる」「はかる」「まなぶ」のアプローチで支援者エンパワメントプログラムを行っています。
☆ 私たちはDVの被害を受けた/受けている人たちを、その試練の中で生き続けている力強い人たちという意味で「サバイバー」と呼びます。英語の動詞サバイブ(survive、生き延びる)の名詞形で生還者・生きのびる人(survivor)という意味です。
お知らせ
-
- 2023年度インターンシッププログラム募集のお知らせ
- 東京YWCA平和と人権事業は、すべての人が共に生きる平和な世界を目指し、ひとりひとりの人権が守られる社会づくりに寄与することを目的に、女性と少女にかかわる社会的課題(特に女性への暴力防止のための事業)...
-
- 3月18日(土)支援者サロンを開催します
- 支援者サロン開催のお知らせです。 東京YWCA 支援者エンパワメントプログラムでは、DV被害者支援等、支援に携わる支援者の方々が気軽に集いおしゃべりする支援者サロンを開催しています。 良い支援をするた...
-
- 【中止のお知らせ】DVサバイバーと協働するための支援者トレーニングin東京
- この度、7月23日(土)・24日(日)に開催予定でした 「DVサバイバーと協働するための支援者トレーニングin東京」は中止とさせていただきます。 主な理由は、以下の通りです。 ・ 新型コロナウイルス感...
-
- 【終了しました】2022年度インターンシップ募集のお知らせ
- 2022年度のインターンシッププログラムの受付を終了しました。(2022.05.26) 東京YWCA平和と人権事業は、すべての人が共に生きる平和な世界を目指し、ひとりひとりの人権が守られる社会づくりに...
-
- 【中止のお知らせ】DVサバイバーと協働するための支援者トレーニングin東京
- この度、7月23日(土)・24日(日)に開催予定でした「DVサバイバーと協働するための支援者トレーニングin東京」は中止とさせていただきます。詳細はこちらをご覧ください。 このトレーニングは、DVサバ...
DV被害者支援「支援者エンパワメントプログラム」
- DV被害者支援「支援者エンパワメントプログラム」について
- パンフレット.pdf
- 「DVサバイバーと協働するための支援者トレーニング」について
- 支援者トレーニング資料.pdf