"読みたい気持ちに応えたい"
「音訳」は"読むことが不自由な方々のために、文字などを音声化する"ことです。
パソコンを活用した録音と文字のデータを合わせた情報システムにより、視覚障がいのある方に加えて、発達障がいや知的障がいのある方、高齢の方など、通常の紙の書籍での読書に困難のある方々にも有用であることから支援の広がりが期待されています。
その一方で、周知も必要です。
今回の講座では、パソコンで音声とその部分のテキストや画像等が同期して出力されるデイジー図書の制作方法を学びます。
<講座内容>
・音声に加えて文字や画像も含む「デイジー図書」の製作方法を学びます。
・今回講習会では童話を製作します。
(使用するソフトはシナノケンシの PLEXTALK Producerです。)
日程: 2025年12月17日(水)・12月18日(木)
時間:両日とも10時~15時(12時~13時は昼休憩)
会場: 愛恵ビル 1階 研修室
〒114-0015 東京都北区中里 2-6-1
(JR「駒込」駅 東口より徒歩 2 分)
講師:森田 聰子 氏(特定非営利活動法人 DAISY TOKYO 理事長)
対象:
・DAISY(デイジー)図書製作に関心があり、今後ボランティア活動をしたい方
・2回通して参加できる方
・パソコン操作に不安のない方
定員:10名 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
参加費:全2回 3,000円(資料代含む)
初回の受付時にお支払いください。
お申込み方法:
・FAX⇒申込用紙(ちらし裏面)をお使いください。
・メール⇒以下の項目を記載の上、itabashi@tokyo.ywca.or.jp へお送りください。
①お名前(ふりがな)
②性別
③年代
④連絡先
・〒住所・電話番号・FAX番号・携帯電話番号・e-mailアドレス
⑤所属先、活動場所(ある方は)
⑥参加の動機・きっかけ、講座に期待すること
受付開始:2025年11月10日(月)
申込締切:2025年12月2日(火)
2025年12月開催「マルチメディアデイジー製作講習会」ちらし・申込用紙.pdf
主催:公益財団法人東京YWCA
社会福祉事業部 読むことが困難な人々への支援事業
後援:公益財団法人 愛恵福祉支援財団
2025年度の講座開催予定
| 講座名 | 日程 | 内容 |
| 音訳講習会 | 2026年 1月~3月(全8回) |
読むこと・伝えることの基本を学びます |
お申込み・お問い合わせ
東京YWCA 板橋センター
[TEL]03-5914-1854
[FAX]03-5914-1852
[E-Mail]itabashi@tokyo.ywca.or.jp
[受付時間]午前9時半~午後5時半(日曜・祝日はお休み)
東京YWCAの「読むことが困難な人々への支援事業(DAISY)」
についてはこちらのページをご覧ください
≪デイジー(DAISY)とは≫
Digital Accessible Information Systemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。
「マルチメディアデイジー」は、パソコン上で専用再生ソフトを使用し、再生した音声と、画面で表示されるテキスト・画像等をシンクロ(同期)させることができるシステムです。音声のスピード・文字の大きさ・背景とのコントラストの変更や、目次から読みたい章や節、任意のページに飛ぶことができる機能もあり、またタッチパネルの使用、点字ディスプレイへの接続も可能で、様々な理由で読むことが困難な方々の読むことを助けることのできるシステムです。
このページのキーワード:音訳、朗読、読書、本、障がい、高齢者、支援、デイジー、マルチメディアデイジー、ボランティア、図書館、東京

